睡眠改善&メンタルヘルスセミナー
睡眠は全ての生活に影響します。
現在、日本人の4人に1人は睡眠に悩んでいると言われています。睡眠品質が悪いと日中の眠気や注意力の低下を招き、業務効率の悪化やヒューマンエラーによるミスの頻発につながります。
睡眠品質を向上させるためには、単に睡眠時間が長ければ良いわけではありません。より良い睡眠を得るためには、食生活や飲酒、入浴など生活習慣全般の改善や、寝室や寝具などの睡眠環境、労働時間帯等を考慮した対策が必要です。
スリープマネジメントは、現代社会には必須の技術なのです。
睡眠を管理する=スリープマネジメント
睡眠は人それぞれ、「十人十色」。5時間前後の短い睡眠でグッスリ眠れる人がいる一方、8時間以上長く眠っても深い睡眠が得られず、日中の眠気に襲われる人もいます。さらに、同じ人であっても睡眠状況は毎日違い、睡眠計で測定すると、20点前後の時もあれば100点満点の日のある。そう、睡眠は「一人十色」といってもいいでしょう。
良い眠りを邪魔している「睡眠阻害要因」もまた千差万別。ですから、万人に効く睡眠改善策はないのです。スリープマネジメントは、自分の睡眠を知り、人それぞれの睡眠阻害要因を抽出して、自分に合った睡眠改善策を発見し、安易に睡眠薬の力を借りることなく、日々の生活習慣の改善によって睡眠をマネジメント(管理・改善)することを目的としています。
睡眠アンケートや睡眠計等を活用して自分や組織の睡眠を客観的に把握し、睡眠のメカニズムやよい睡眠をとるための快眠技術を学ぶとともに、自分にとっての睡眠阻害要因を探り出す。特効薬がないからこそ、睡眠を継続的にマネジメントすることにより、心身を健康にしていきましょう。
睡眠改善&メンタルヘルスセミナー
弊社では対象者の年齢や職業・職種、業務内容に合わせて、座学中心の講座や階層別のワークショップなど、多種多様なセミナー・プログラムを企画・実施しております。
プロドライバー向け睡眠改善&健康運転セミナー
バス、トラック、タクシーなど、業務用自動車の運転に携わるプロドライバーを対象に、健康睡眠起因事故のリスク低減を目的とした、運輸業界向けセミナーです。交通事故状況分析、健康・睡眠起因事故の事例研究、業界や国土交通省の取り組みや方針、ドライバー自身の睡眠状況、睡眠阻害要因、ヒヤリハット、改善アイデアの抽出まで、ニーズに応じて様々なプログラムが組み合わせ可能です。
ビジネスパーソン向け睡眠改善&メンタルヘルスセミナー
一般的なオフィスワークやセールス等に従事するビジネスパーソン向けセミナーです。睡眠のメカニズムや役割等、基本的な睡眠知識を学ぶとともに、自分自身の睡眠を知りより良い睡眠を得るための睡眠技術を修得することで、現代型不眠に陥らないよう生活習慣の改善を促します。ストレス耐性を高めるための、ポジティブ行動についても学習します。
その他、不規則就業者向け、高齢者向け睡眠改善セミナー、子供向け睡眠改善セミナー等
睡眠改善&メンタルヘルスセミナー 内容例
- 自分の睡眠を知る~あなたの眠りの状態を、セルフチェックしましょう~
- 睡眠知識を学ぶ~眠りのメカニズムや役割、睡眠と健康の関係を学びましょう~
- 快眠技術を習得する~より良い眠りを得るためのテクニックやコツを習得しましょう~
- 睡眠阻害要因を特定する~あなたにとって、良い眠りを妨げているものが何かを見つけましょう~
- 睡眠改善策を検討する~より良い眠りを得るために生活習慣を改善しましょう~
- ポジティブ行動を実践する~ストレス耐性を高めるポジティブ行動を実践しましょう~
※内容はご相談の上変更することが可能です。
講師・寄稿等実績
- 大手旅行会社バスドライバー「安全講習会・ワークショップ」講師
- 運送会社、バス会社の「事故リスク軽減セミナー」講師
- 一般企業「睡眠改善&メンタルヘルスセミナー」講師
- 一般企業「ストレスチェック・フォローアップ研修」講師
- 広告会社「メンタルヘルスセミナー」講師
- 月刊『The TRUCK』「頻発する健康・睡眠起因の交通事故撲滅に向けて」6回連載
- 『労働の化学』~特集:安全な道路輸送への道のり~への「交通事故リスク軽減の取り組み」寄稿
- プロドライバー向け教育情報誌『運創』にて「睡眠起因事故リスク軽減講座」連載中
料金
基本料金 90分 10万円(税別)~
(個別アンケート、タイプ分析、改善方法指導含)
内容に応じて価格が異なることがございます。
詳細につきましては、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
※なお、遠方への出張交通費、宿泊費などは講演料とは別途とさせていただきます。