2025年7月 |
睡眠改善WEBプログラム「Sleep Pyxis」リリース |
2024年10月 |
神奈川県未病産業研究会睡眠分科会、「高齢者の眠りと認知機能」に関する実証事業に参画 |
2022年6月 |
健康教育事業構想、構築。健幸指標 ”Well – Being Index” 策定 |
2022年4月〜 |
神奈川県立横浜緑ケ丘高校にて、睡眠をテーマとした「探求」授業の企画・運営を、神奈川県未病産業研究会と協働で実施 |
2018年4月 |
睡眠改善システム「スリープマネジメントプログラム」リリース |
2016年7月 |
日本睡眠学会に入会 |
2016年5月 |
神奈川県のCHO構想に賛同し、神奈川県未病産業研究会に入会 |
2013年2月 |
JTB主催安全運転講習会にて、首都圏・関信越地区のバス会社28社のドライバー約200人に対し、睡眠改善ワークショップを実施 |
2012年6月 |
国交省「H24事故防止対策支援推進事業」補助対象に認定(以降13年連続認定獲得) |
2011年9月 |
CEATEC2011にて「ドライバー健康管理システム」を出展 |
2010年9月 |
CEATEC2010にて「キッズライフログ」を出展 |
2010年1月 |
ビオスピクシス株式会社設立・登記 |